さくらのVPSでは、初心者の方でも基本的なセキュリティが保てるように、2019年からVPS全バージョンのコントロールパネル側でパケットフィルター機能を提供しています。
サーバOSのインストール時にパケットフィルターを有効/無効を選択でき、インストール後も設定変更することができるVPSサーバ初心者にとっては、とても有難い機能です。
但し、このパケットフィルター機能が有効になっている場合、本サイトで説明しているようなSSHを利用したポート番号設定やファイアウォールの設定がうまく動かないため、パケットフィルター機能を無効にする必要があります。
続きを読む
CentOS7でwgetコマンドを利用して、WordPressなどをダウンロードしようとして「コマンドが見つかりません」となる場合があります。
1 2 | -bash: wget: コマンドが見つかりません
|
そんな時は、まずwgetコマンドを実行するためのモジュールがインストールされているか確認します。
1 | yum list installed | grep wget
|
何も表示されなければインストールされていないため、下記の内容でインストールを行います。
以上で、wgetコマンドを実行することができるようになります。
「KUSANAGI for さくらのVPS」は、WordPressが高速に動作する無償の仮想マシンイメージ。
さくらのVPSの標準OSインストールとして、2016年10月31日からKUSANAGIの提供が開始されています。
実際にKUSANAGIを使用するとWordPressがどれくらい高速化するのか「KUSANAGI for さくらのVPS」と「通常WordPress」を比較検証してみました。
続きを読む